|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 虎 : [とら] 【名詞】 1. tiger ・ 姫 : [ひめ] 【名詞】 1. princess 2. young lady of noble birth ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among ・ 川 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 室 : [しつ, むろ] 【名詞】1. greenhouse 2. icehouse 3. cellar, cell
虎姫(とらひめ、永禄7年(1564年-慶長15年(1610年))は、安土桃山時代から江戸時代にかけての女性。史料によっては「虎御前」とも書かれる。 == 生涯 == 織田家家臣、佐久間盛政の娘(母は佐久間盛重の娘)で、父の死後、母方の叔母の夫(すなわち叔父)にあたる新庄直頼の養女となった後、豊臣秀吉のはからいにより中川清秀の二男秀成(豊後国岡藩初代藩主)の正室となり、嫡子久盛(二代藩主)をはじめ7人の子の母となった。 中川清秀は賤ヶ岳の戦いで佐久間盛政の急襲を受けて討ち死にした武将であり、虎姫は父を仇とする家に嫁いだことになる。この経緯から中川氏家中、特に姑(清秀の妻)から嫌われたため、結婚後夫の領地に下向することは一度もなく、終生畿内暮らしであった。 慶長15年(1610年)に死去。法名は「洞仙院殿春晃英玉大姉」。 生涯にわたって父盛政の菩提を弔う菩提寺を建立することと、父盛政の家を復興することを悲願としたが、いずれも生前にその成就を見ることはなかった。その死後、夫秀成は7人目の子、内記に盛政の家を復興させ、佐久間家を継がせた。この佐久間家は岡藩の客分扱いとなり、その子孫は現在に至るまで大分県にて続いている。また、寛永21年(1644年)には嫡子久盛が、盛政の菩提寺として英雄寺を現在の竹田市に建立した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「虎姫 (中川秀成室)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|